極小粒黒豆
北海道産の極小粒黒豆(黒千石)です。
令和5年産です。
「黒千石」の読み方は「くろせんごく」です。
珍しい名前の黒豆ですが、古くから栽培されていた黒豆のひとつです。
現在ではわずかな生産者によってのみ生産されているとても希少なお豆です。
主に極小粒の黒豆納豆に使われる場合が多い黒豆ですが、最近は栄養面でも注目されています。
極小粒サイズなので、大粒の黒豆と比較すると、表面積の割合が多くなります。すなわち、黒豆の皮が豆の重量に対して多く含まれているということになります。
そのため、黒豆の皮に含まれているアントシアニンという成分をたくさん取りたいというときに、黒千石がおすすめの黒豆としてクローズアップされてきています。
黒千石(くろせんごく)はとても小さな大豆です。サイズは小豆くらいの大きさしかありません。下の各種の黒豆サイズを比較した写真をご覧ください。
(上記写真:黒神と大粒青大豆のサイズ比較)
黒千石は大粒の黒豆が多い中で、貴重な極小粒大豆です。上の写真で、名が知れた黒豆のサイズを比較してみました。
一番左が今おすすめしている「黒千石」です。北海道産の黒豆「光黒」と比較してもかなり小さなサイズです。大粒で有名な「丹波黒大豆」と比較するとさらに大きさの差が歴然としています。
この小さなサイズこそが「黒千石」の最大の特徴なのです。
「黒千石」は通常の流通ルートではあまり流通していません。産地はごくごく限られており、また生産者の数も多くはありません。
「黒千石」は当店でも豊富な在庫量を確保できないため、現在ある在庫のみの限定販売となります。
在庫完売時には新豆が収穫できるまでお待ちいただくことになります。
「黒千石(くろせんごく)」の最大の特徴は大豆でありながら、そのサイズの小ささのために、「豆ご飯を作る際には、水戻し無しで、ご飯と一緒に炊飯しても大丈夫」というところです。
(上記写真:黒千石の豆ご飯)
「黒神」や「スズマル」と同じく豆ご飯を作るときには、予めの水浸漬は必要ではありません。
この「黒千石」を使えば、手間いらずに簡単に黒豆ご飯を作ることができます。
この「黒千石」は、生の硬い状態の黒豆のまま白米に混ぜて、そのまま一緒に洗います。黒豆が吸収する分の水を余分に入れてやれば、そのまま炊飯器のスイッチをいれるだけで、黒豆ご飯が白米と一緒に炊き上がります。
黒豆の黒い成分も一切逃がさず、しかも簡単に黒豆ご飯ができるのでかなり好評です。
※ご注意※
乾燥豆から豆ご飯を作る際には、白米と一緒によく豆を洗ってからお使いください。
乾燥豆から豆ご飯を作る際には、豆が水を吸水するので、豆が吸う分の水を余分に加えてから炊飯してください。
上記のレシピは、当店の商品をご購入時にお付けしている簡単レシピに記載しております。ご参考ください。
黒千石は納豆にすると最高に美味です。黒豆の皮もあまり硬くなく、甘い味わいが特徴の納豆に仕上がります。
(上記写真:黒千石の納豆)
納豆には小粒大豆や極小粒大豆など、小さな大豆の方が食べやすく、なじみも深いと思います。
黒豆納豆では大粒の黒豆納豆はよく見かけますが、小粒の黒豆納豆は非常に少ないのが実情です。それは極小粒黒豆の生産量が少ないことにも関係しています。
ご自身で極小粒黒豆納豆をおつくりになられる場合には是非この「黒千石」をお使いください。
※ご注意※
手作り納豆は「納豆菌」を使って、「醗酵」させるため、作成における衛生管理(雑菌の混入)には特に気をつけて、作成ください。
小さな黒豆ということで、彩がほしいときにも使えますし、、いろいろな料理の具材として使うときにとても便利です。
大きな大豆だと細かく刻んだりする手間もありますし、均一なサイズに刻まないと、見た目上のおいしさにも影響します。
大粒の大豆は大粒ならではの使い方がありますが、黒千石なら、大きさの事は考えずにぽんぽん具材として入れ込むことができるのも長所のひとつです。
(上記写真:黒千石のたまごやき)
簡単な料理でいいんんです。いつもの定番のメニューにちょっと具材として入れるだけで、彩りも綺麗なアレンジレシピに変化します。
上記のように柔らかい卵にトッピングしても、切り口も綺麗に、お弁当にも喜ばれます。
上記のレシピは、当店の商品をご購入時にお付けしている簡単レシピに記載しております。ご参考ください。
豆専門店として他店よりも良い状態の豆をお届けするために、全ての豆を一粒一粒手で選別しました。割れや虫食い豆、変色豆は、人の目で見て取り除いています。貴重なお豆だからこそ一粒一粒を大切にしてお届けしたいと思っています。
当店の『豆』はすべて酸素を遮断する密封包材に入れて、真空パックしております。
真空パックする際に、脱酸素材(エージレス)を封入しておりますので、袋の内部は酸素が無くなり、保存中もそのまま酸素が無い状態で維持できています。
ですから、豆の成分が酸化することなく、いつでも新鮮な風味を保っています。
しかも便利なチャック付袋で保存にも便利です。
酸素を抜いた真空包装をすることで以下のようなメリットがあります。
1)開封するまで豆が酸化しないので、開封するまでいつでも新鮮です。
2)袋の中には酸素が無いので、開封するまで常温で保管していても「カビ」が発生しません。
3)同じく酸素が無いので、開封するまで常温保管でも、害虫が発生しません。
開封後も袋のチャックをして、常温で保管していただき、適時必要量をお使いください。
豆料理が得意な方も、今日からスタートという方もご安心ください。当店では、原穀(生豆)商品には、すべて簡単豆レシピをお付けしております。
「豆を戻すときの水の量は?」とか、「豆を戻すときの水浸けする時間は?」とか今日からスタートする方でも、レシピどおりに一つ一つやっていけば、簡単に豆料理が完成します。
また、「今日から早速豆料理をしたいのだけど、どんな料理にしたらいいのかしら?」という場合でも、簡単レシピで、まずは1品、2品は完成です。
簡単レシピを足がかりに、家族がお好きな具材や味付けを加えていって、すぐにオリジナルのアレンジ豆料理にステップアップです。
また、調理中に分からないことがあったら、いつでもお電話ください。お気軽にご相談していただければ、スタッフもうれしく思います。
お電話:086-430-0280